研究情報
Research information

研究情報

2025.09.30 塩廃棄物の再利用
塩セメント複合材料における白華現象の調査;表面傾斜と塩廃棄物の種類が資源効率的な建設材料に及ぼす影響
Investigating efflorescence in salt-cement composites: The impact of surface inclination and salt waste types on resource-efficient construction materials
海水淡水化とカリ産業からの過剰な塩分の処分は、世界中で重大な生態学的リスクをもたらしている。これは環境被害を軽減するための再利用可能性の探求が急務であることを強調している。考えられる解決策の 1 つは、特に空気湿度の低い環境において、塩廃棄物を建築構造物に組み込むことである。しかし、この組み合わせは複合材料の機械的および水熱特性に影響を与え、材料表面に白華現象を引き起こす。この研究では、異なる表面傾斜と2種類の塩廃棄物が塩セメント混合物の白華にどのように影響するかを調査する。この研究の主な目的は、屋内建設用途における最適化された表面設計の理解を深めながら、セメントの使用量を削減することで、より資源効率の高い建築材料を設計することである。共焦点レーザー走査顕微鏡(CLSM)とマクロ蛍光X線走査(MA-XRF)を用いた実験的なその場測定を行い、塩セメント表面の塩結晶化の蓄積を調べた。私たちの調査結果では、より急な傾斜(30〜60%)のコンクリート・塩表面でより高い白華現象を観察した。さらに、カリ産業からの塩廃棄物は、塩化ナトリウム含有量が高いため、海水淡水化塩よりも顕著な白華現象を示す。 この研究は、塩廃棄物、セメント、表面特性の間の相互作用のより深い理解に貢献し、建設材料科学の将来の進歩に貴重な知見を提供する。
© 2025 The Authors. Published by Elsevier Ltd. Creative Commons Attribution 4.0 International License (http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/).
https://doi.org/10.1016/j.cscm.2025.e04631
Pungercar Vesna , et al.
Case Studies in Construction Materials, 2025;22
doi:10.1016/j.cscm.2025.e04631

トピックス