研究情報
Research information

研究情報
2025.04.30 食生活や生活環境によって塩分摂取に違いがある子供たち
3歳児の24時間尿中食塩排泄量およびナトリウム・カリウム比の推定値と学校教育、兄弟姉妹の生活状況および食習慣との関連について
The association of schooling, sibling life situation, and dietary habits with the estimated 24-h urinary salt excretion and sodium-to-potassium ratio in 3-year-old children
The association of schooling, sibling life situation, and dietary habits with the estimated 24-h urinary salt excretion and sodium-to-potassium ratio in 3-year-old children
方法: 対象は、2019年1月から11月にかけて京都府内4市町で健康診断を受けた小児639名。児童の保護者は、平日の保育場所や出生順、減塩意識についてアンケートに回答した。食事摂取頻度に関する質問は10項目含まれていた。推定される24時間の塩分排泄とNa / K比は、参加者の朝の最初の排尿から算出した。
結果: 294人の子供についてデータが得られた。塩分排泄量(g/day)の中央値(IQR)は2.6(1.7-3.4)、尿中Na/K比(mmol比)は2.6(1.6-4.1)であった。多項ロジスティック回帰分析により、年上の兄弟姉妹を持つグループは高塩分と有意に関連していることが示された(オッズ比1.89(95%信頼区間1.04〜3.46))。尿中Na/K比では、保育園群の方がNa/Kが有意に低かった(オッズ比0.32(0.17〜0.60))。加工肉製品の摂取量が多いとNa/Kが高くなり(オッズ比1.96(1.05-3.66))、野菜の摂取量が多いとNa/Kが低くなった(オッズ比0.45(0.23-0.87))。他の因子では有意な関連はみられなかった。
結論: 日本の3歳児では、推定24時間の尿中塩分排泄は年上の兄弟と関連しており、尿中Na/K比は学校教育の状況と食肉加工品や野菜の摂取と関連していた。
© 2024 The Author(s). Published with license by Taylor & Francis Group, LLC. Creative Commons Attribution-NonCommercial License (http://creativecommons.org/licenses/by-nc/4.0/)
https://doi.org/10.1080/10641963.2024.2421003
Odani Kiyoko , et al.
Clinical and Experimental Hypertension, 2024; 46(1)2421003
doi:10.1080/10641963.2024.2421003
Clinical and Experimental Hypertension, 2024; 46(1)2421003
doi:10.1080/10641963.2024.2421003