1998年度(平成10年度)一般公募研究助成

ソルト・サイエンス研究財団が、設立(昭和63年)以来助成した、一般公募研究のタイトルを掲載しています。 下表のPDFアイコンをクリックすると、それぞれの研究報告書PDFファイルを閲覧することができます。
学会誌等に発表された助成研究の成果を参照されたい方は、下記のリンクから学術雑誌発表論文一覧表をMS-Excel形式でダウンロードできます。

研究報告書一覧

年度 助成番号 テーマ 研究者氏名 所属機関 PDF
1998 9801 製塩装置におけるガルバニック腐食の調査と実験室試験に基づいた有害度評価 竹本 幹男 青山学院大学
1998 9802 イオン交換膜における水移動と高度塩濃縮に関する研究(Ⅱ) 谷岡 明彦 東京工業大学
1998 9803 耐熱性・耐薬品性を有するセラミック逆浸透膜およびナノ濾過の開発とイオンの選択分離への応用 都留 稔了 広島大学
1998 9804 金属イオンの特異的センサーとしての自己組織化ホストの開発 小夫家 芳明 奈良先端科学技術科学大学院大学
1998 9805 海水からのホウ素回収のための新規キトサン樹脂の開発 近藤 和生 同志社大学
1998 9806 多孔性膜に多層吸着させた食品タンパク質をNaCl水溶液を使って高濃縮率かつ高速で溶出させる手法の開発 斎藤 恭一 千葉大学
1998 9807 尿素を用いた均一沈澱法による海水中の含有成分の回収および高付加価値化に関する研究 尾上 薫 千葉工業大学
1998 9808 イオン交換性層状無機固体のナノ層空間アルカリ金属イオン濃度と構造・物性相関 町田 正人 宮崎大学
1998 9809 計算機化学を駆使した海水中の有価金属を選択的に抽出する新しい包接試薬の開発 後藤 雅宏 九州大学
1998 9810 海水中溶存成分のオンサイト分析および自動モニタリングシステムに関する研究 山根 兵 山梨大学
1998 9811 キャピラリー電気泳動法による海水・濃厚塩溶液中の微量イオン性物質の溶存状態解明と分離・定量に関する研究 本水 昌二 岡山大学
1998 9812 DNA二重らせんを利用した高選択的マグネシウムイオン応答システムの研究 前田 瑞夫 九州大学
1998 9813 海洋性硝化及び脱窒細菌の電気化学的計数法の開発 高山 勝己 福井工業高等専門学校
1998 9814 高性能ナトリウム及び塩化物イオン選択性オプトードデバイスの開発 久本 秀明 慶應義塾大学
1998 9815 塩類集積地帯における潅漑方法と塩分濃度管理に関する研究 藍 房和 東京農業大学
1998 9816 新規防汚剤とその分解産物が海洋生態系に及ぼす影響評価に関する研究 岡村 秀雄 岡山大学
1998 9817 内湾水域における基礎生産力および環境収容力の評価 古谷 研 東京大学
1998 9818 塩類を用いた侵食土壌流亡防止システムに関する研究 渡辺 兼五 東京農工大学
1998 9819 Na/Hアンチポーター遺伝子を導入した形質転換植物の耐塩性 坂本 敦 岡崎国立共同研究機構
1998 9820 中国,新疆ウイグル自治区の砂漠域に自生する胡楊の切り口に見られる生物起源の塩類鉱物,胡楊鹸の生成機構と好塩性植物の耐塩生理特性 矢吹 貞代 理化学研究所
1998 9821 耐塩性シカクマメ培養細胞の耐塩性獲得機構の解明 江坂 宗春 広島大学
1998 9822 海草アマモの海水環境適応機構に関する細胞分子生物学的研究 福原 敏行 東京農工大学
1998 9823 マングローブ植物の代謝生理学的研究 芦原 坦 お茶の水女子大学
1998 9824 海藻が放出するポリフェノール類と環境生理活性機能 中村 孝 九州大学
1998 9825 有用微細藻類のフォトバイオリアクターによる大量培養に関する研究 平林征四郎 (社)国際農業教育研究開発協会
1998 9826 膜面液体培養法を用いた海洋植物プランクトンOscillatoriaの培養と特性解明 中西 一弘 岡山大学
1998 9827 三陸における海草の多様性と海草藻場生態系の発達過程 川口 弘一 東京大学
1998 9828 遷移金属に富む原始海洋中で生命組織体が如何に形成されたかを探る-遷移金属塩化物による蛋白質の自己集合組織化のメカニズム- 甲斐原 梢 九州大学
1998 9829 原生動物における塩ストレス情報伝達機構に関する研究 宮武 和孝 大阪府立大学
1998 9830 光合成硫黄細菌を利用した青潮発生レベル底層海水からの硫化水素の除去に関する研究 小西 康裕 大阪府立大学
1998 9831 高濃度アンモニアを除去できる海洋性細菌を利用した新しい微生物脱臭法の開発 菅野 靖史 東京工業大学
1998 9832 血圧の食塩感受性:腎および心血管系に対する新しい危険因子 木村玄次郎 名古屋大学
1998 9833 食塩は動脈硬化発症を促進させるか? 国友 勝 武庫川女子大学
1998 9834 食塩代謝調節に作用する新たな消化管-腎連関ペプチド グアニリンファミリーの機能解析と臨床医学的意義の解明 中里 雅光 宮崎医科大学
1998 9835 水チャネルのチャネル孔部位の同定 桑原 道雄 東京医科歯科大学
1998 9836 ステロイドホルモンによるNa/H交換輸送体の制御 武藤 重明 自治医科大学
1998 9837 腎ネフロンセグメント発現遺伝子データーベースを用いた腎臓における塩排泄・再吸収の分子機構の検討 今井 圓裕 大阪大学
1998 9838 骨形成に関与するナトリウム依存性リン輸送担体遺伝子の同定 宮本 賢一 徳島大学
1998 9839 生体時計ホルモン・メラトニンの分泌制御因子としてのNaCl依存性興奮性アミノ酸輸送系に関する研究 森山 芳則 大阪大学
1998 9840 高塩ストレスによって誘導される新規脂質性メディエーターの解析 小林 哲幸 お茶の水女子大学
1998 9841 腎における食塩代謝および微小循環調節に関与する血管作動性因子の臨床的意義に関する分子医学的検討 田中 一成 京都大学
1998 9842 食塩による血管リモデリングの修飾機構 東 洋 東京医科歯科大学
1998 9843 腎ナトリウム/リン輸送担体の発現制御による血中無機リン濃度調節機構 大野 博司 金沢大学
1998 9844 細胞内Ca2+ 濃度増加に伴う膜電位及び膜イオン電導度変化のSHRSP由来メサンギウム細胞による検討 家森 幸男 京都大学
1998 9845 亜鉛欠乏時の食塩嗜好の増大に関する生理学的研究 駒井三千夫 東北大学
1998 9846 体液塩濃度変化による下垂体後葉神経系の形態的変化 宮田 清司 京都工芸繊維大学
1998 9847 食塩感受性高血圧モデルの昇圧機序における脳内Naチャネルの役割 西村 眞人 京都府立医科大学
1998 9848 塩分嗜好性に関与する新たなペプチドであるアドレノメデイュリンとその関連ペプチドの視床下部神経分泌ニューロンに対する作用の分子生理学的検討 山下 博 産業医科大学
1998 9849 多地域における個人の塩分味覚と血圧上昇要因の解析 鈴木 一夫 秋田県立脳血管研究センター
1998 9850 食塩感受性の人種的特異性及び遺伝的素因に関する研究 加藤 規弘 帝京大学
1998 9851 海水を用いた健康増進・疫病予防を目的とした療法の効果に関する研究 山本 利春 国際武道大学
1998 9852 調味濃度の調理科学的意義-塩味嗜好と激しい運動 倉田 澄子 武蔵丘短期大学
1998 9853 東南アジア地域住民の食塩摂取状況と微量元素の栄養に関する国際比較 渡邉 孝男 宮城教育大学
1998 9854 食品タンパク質分解物のカルシウム塩結晶化阻害作用に対する食塩の増強効果 村本 光二 東北大学
1998 9855 牛乳と鶏卵の主要アレルゲンタンパク質の消化性とアレルゲン性に及ぼす食塩の影響 坂井堅太郎 徳島大学
1998 9856 濃厚塩類溶液中での未利用蛋白質資源の酵素分解とペプチド合成 井上 國世 京都大学
1998 9857 部分変性リゾチームの抗菌作用に及ぼす食塩の影響 ヒッシャムRイブラヒム 鹿児島大学
1998 9858 食塩水によるカット野菜の褐変抑制機構の解析 村田 容常 お茶の水女子大学
1998 9859 加齢により塩味(味覚)閾値は低下するか?塩味閾値と食塩摂取量に関する研究 水沼 俊美 佐賀大学
1998 9860 食用魚卵の物性に及ぼす塩の影響 土屋 隆英 上智大学
1998 9861 卵白アルブミンに脂肪酸塩を添加しただけでなぜゲル化するのか-その機構と応用的側面- 太田 尚子 日本大学