|
概 要 |
「そるえんす」がWeb版になりました。各記事はPDFファイルになっておりますので、各記事冒頭のPDFアイコンまたは本文中の(この記事を読む)をクリックしてご覧になってください。
(閲覧にはAcrobat Readerが必要です。)
24 (2022.12.5発行) |
ソルト・サイエンス・シンポジウム2022「宇宙時代のソルトサイエンス」開催について |
去る10月21日(金)に、スクエア荏原・ひらつかホール(品川区立荏原平塚総合区民会館)(東京都品川区)において、「宇宙時代のソルトサイエンス」をテーマに3名の先生方にご講演頂きました。(この記事を読む) |
 |
23 (2022.9.6発行) |
第34回助成研究発表会における発表概要 |
2021年度助成研究の成果を発表いただく第34回助成研究発表会は2022年7月26日(火)に開催しました。当初は都市センターホテルでの開催を予定しておりましたが,新型コロナウイルス感染対策によりオンラインによる開催といたしました。(この記事を読む) |
 |
22 (2021.12.27発行) |
ソルト・サイエンス・シンポジウム2021「海水・塩・ミネラルの科学〜環境・食・健康の視点から〜」開催について |
例年は参加者に会場までご参集いただいて開催しておりましたが,新型コロナウイルス感染拡大の状況に鑑みて,本年度はオンラインで開催することといたしました。「海水・塩・ミネラルの科学〜環境・食・健康の視点から〜」をテーマに3名の先生方にご講演いただいた動画をインターネットで11月1日(月)から7日(日)までの7日間配信し,事前に参加登録いただいた方々にご視聴いただきました。(この記事を読む) |
 |
21 (2021.10.26発行) |
第33回助成研究発表会における発表概要 |
2020年度助成研究の成果を発表いただく第33回助成研究発表会は2021年7月14日(水)に開催しました。当初は従来どおり都市センターホテルでの開催を予定しておりましたが,新型コロナウイルス感染症拡大に鑑み,オンラインによる開催といたしました。(この記事を読む) |
 |
20 (2021.2.22発行) |
研究紹介:もっとソルト・サイエンス! |
今回のWeb-そるえんすNo.20は「研究紹介:もっとソルト・サイエンス!」と題して、中止となったシンポジウム2020の3件の研究内容をご紹介します。(この記事を読む) |
 |
19 (2020.10.23発行) |
2019年度助成研究成果の概要について |
2019年度助成研究の成果を発表頂く第32回助成研究発表会を2000年7月15日(木)に都市センターホテルにおいて開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大を受け、参加者の安全を優先し、開催を中止しました。助成研究の成果を少しでも共有していただくために、以下に発表予定であった研究の概要を紹介します。(この記事を読む) |
 |
18 (2019.11.11発行) |
ソルト・サイエンス・シンポジウム2019「海水・塩と温泉」開催について |
10月17日(木)、品川区立総合区民会館「きゅりあん」1階小ホール(東京都品川区)において、「ソルト・サイエンス・シンポジウム2019」を開催しました。第17回目となる今回は「海水・塩と温泉」をテーマに、各分野の第一線でご活躍の3名の先生方にご講演いただきました。(この記事を読む) |
 |
17 (2019.9.9発行) |
第31回助成研究発表会における発表概要 |
平成30年度に当財団が助成した研究について、その成果を発表する「第31回助成研究発表会」が2019年7月25日(木)に都市センターホテルで開催された。発表会には、助成研究者、大学関係者、出捐団体、賛助会員、塩・食品関連企業などから、約180名が参加し、3会場で合計60件の助成研究成果が発表された。(この記事を読む) |
 |
16 (2018.11.21発行) |
財団設立30周年記念
ソルト・サイエンス・シンポジウム2018「和食と塩」開催について |
10月18日(木)に,品川区立総合区民会館「きゅりあん」1階小ホール(東京都品川区)において,「財団設立30周年記念ソルト・サイエンス・シンポジウム2018」を開催しました。第16回目となる今年は財団設立30周年に当たることから記念シンポジウムとして開催し,「和食と塩」をテーマに,特別講演を含め第一線でご活躍の3名の先生方にご講演いただきました。(この記事を読む) |
 |
15 (2018.8.24発行) |
第30回助成研究発表会における発表概要 |
平成29年度に当財団が助成した研究について、その成果を発表する「第30回助成研究発表会」が平成30年7月18日(水)に都市センターホテルで開催された。発表会には、助成研究者、大学関係者、出捐団体、賛助会員、塩・食品関連企業などから、約200名が参加し、3会場で合計59件の助成研究成果が発表された。(この記事を読む) |
 |
14 (2017.11.22発行) |
ソルト・サイエンス・シンポジウム2017「海と塩の魅力」について |
10月19日(木),品川区立総合区民会館「きゅりあん」1階小ホール(東京都品川区)において,「ソルト・サイエンス・シンポジウム2017」を開催しました。第15回目となる今回は「海と塩の魅力 〜その多彩な用途と働き〜」をテーマに,各分野の第一線でご活躍の3名の先生方にご講演いただきました。(この記事を読む) |
 |
13 (2017.8.18発行) |
第29回助成研究発表会における発表概要 |
平成28年度に当財団が助成した研究について、その成果を発表する「第29回助成研究発表会」が平成29年7月19日(水)に都市センターホテルで開催された。発表会には、助成研究者、大学関係者、出捐団体、賛助会員、食品関連企業などから約200名が参加し、3会場で合計60件の助成研究成果が発表された。(この記事を読む) |
 |
12 (2016.11.9発行) |
ソルト・サイエンス・シンポジウム2016「塩類と生活」開催について |
10月12日(水)、品川区立総合区民会館「きゅりあん」1階小ホール(東京都品川区)において、「ソルト・サイエンス・シンポジウム2016」を開催しました。当財団では、従来から研究助成事業の一環として、助成研究発表会を毎年開催するとともに、Webサイトでの研究助成の成果の公開も行っております。(この記事を読む) |
 |
11 (2016.9.12発行) |
第28回助成研究発表会における発表概要 |
平成27年度に当財団が助成した研究について、その成果を発表する「第28回助成研究発表会」が平成28年7月26日(火)に都市センターホテルで開催された。発表会には、助成研究者、大学関係者、出損団体、賛助会員、食品関連企業などから、約200名が参加し、3会場で合計69件の演題が発表された。(この記事を読む) |
.jpg) |
10 (2015.11.17発行) |
ソルト・サイエンス・シンポジウム2015「海水・塩の研究最前線Part 2」の開催について |
第13回目となる今回は、「海水・塩の研究最前線Part 2」をテーマとして、「味覚センサーの開発と応用」、「味覚情報伝達に及ぼす酵素の働きと塩味増強評価システムの開発」、「食塩、カリウムと高血圧」の3題の講演により、塩に関する最新の科学的な研究成果を分かりやすくご紹介しました。(この記事を読む) |
 |
9 (2015.8.7発行) |
第27回助成研究発表会における発表概要 |
平成26年度に当財団が助成した研究について、その成果を発表する「第27回助成研究発表会」が平成27年7月22日(水)に都市センターホテルで開催された。発表会には、助成研究者、大学関係者、出損団体、賛助会員、食品関連企業などから、約170名が参加し、3会場で合計50件の演題が発表され、それぞれの発表について活発な討論がなされた。(この記事を読む) |
 |
8 (2014.11.14発行) |
ソルト・サイエンス・シンポジウム2014「海水・塩の研究最前線」開催について |
ソルト・サイエンス・シンポジウム2014を10月21日(火)に品川区立総合区民会館「きゅりあん」1階小ホールにて開催しました。第12回目となる今回は、「海水・塩の研究最前線」をテーマとして、「味覚研究の最前線−塩味受容を中心に」、「身体の水と塩の調節機構と健康」、「高性能吸着繊維の利用−海水からの放射性物質の除去−」の3題の講演により、海水・塩に関する最新の科学的な研究成果を分かりやすくご紹介しました。参加者数は昨年よりも多い145名でした。(この記事を読む) |
 |
7 (2014.10.1発行) |
第26回助成研究発表会における発表概要 |
平成25年度に当財団が助成した研究について、その成果を発表する「第26回助成研究発表会」が平成26年7月23日(水)に都市センターホテルで開催された。発表会には、助成研究者、出捐団体、賛助会員、食品関連企業などから140名が参加し、合計34件の演題が2会場に分かれて発表された。(この記事を読む) |
 |
6 (2013.11.8発行) |
ソルト・サイエンス・シンポジウム2013「塩の科学と応用」開催について |
第11回目となるソルト・サイエンス・シンポジウム2013を10月8日(火)に東工大蔵前会館にて開催しました。今回は、「塩の科学と応用」をテーマとして、「味噌の科学と食塩」、「塩粒表面の不思議な世界」、「塩の工業用途と製品」の3題の講演により、塩のいろいろな性質と作用、様々な用途に利用されている塩の役割についての最新の科学的な情報を分かりやすく解説しました。(この記事を読む) |
 |
5 (2013.8.12発行) |
第25回助成研究発表会における発表概要 |
平成24年度に当財団が助成した研究について、その成果を発表する「第25回助成研究発表会」が平成25年7月17日(水)に都市センターホテルで開催されました。発表会には、助成研究者、出捐団体、賛助会員、食品関連企業などから約150名が参加し、合計55件の演題が3会場に分かれて発表されました。(この記事を読む) |

|
4 (2013.1.24発行) |
ソルト・サイエンス・シンポジウム2012「海水・塩の科学」開催について |
第10回目となるソルト・サイエンス・シンポジウム2012を10月30日(火)に早稲田大学国際会議場で開催しました。今回は、「海水・塩の科学」をテーマとして、「海水・塩水・さび」、「魚類の体液調節のしくみ」、「海水から生まれる新エネルギー通貨マグネシウム」の3題の講演により、海水および塩についての最新の科学的な情報を分かりやすく解説しました。(この記事を読む) |

|
3 (2013.1.24発行) |
第24回助成研究発表会における発表概要 |
平成23年度に当財団が助成した研究について、その成果を発表する「第24回助成研究発表会」が平成24年7月18日(水)に都市センターホテルで開催されました。発表会には、助成研究者、出捐団体、賛助会員、食品関連企業などから189名が参加し、合計57件の演題が3会場に分かれて発表されました。(この記事を読む) |

|
2 (2013.1.24発行) |
ソルト・サイエンス・シンポジウム2011「塩と生活」開催について |
第9回目となるソルト・サイエンス・シンポジウム2011を9月9日(金)に早稲田大学国際会議場で開催しました。今回は、「塩と生活」をテーマとして、「海藻の不思議」、「生体内でクロールイオンはどんな働きをしているのか?
」、「しょうゆの科学と歴史」の3題の講演により、多面にわたる最新の科学的な情報を分かりやすく解説しました。(この記事を読む) |
 |
1 (2013.1.24発行) |
第23回助成研究発表会における発表概要 |
平成22年度に当財団が助成した研究について、その成果を発表する「第23回助成研究発表会」が平成23年7月19日(火)に都市センターホテルで開催されました。発表会には、助成研究者、出捐団体、賛助会員、食品関連企業などから178名が参加し、合計57件の演題が3会場に分かれて発表されました。(この記事を読む) |
 |
巻頭言 (2013.1.24発行) |
「Web-そるえんす」への移行について
ソルト・サイエンス研究財団専務理事 池田 勉 |
|
|