英文ページへ
本文へスキップ
The Salt Science Research Foundation

研究助成ASSISTANCE OF RESEARCH

研究助成の趣旨

塩の結晶

塩資源として岩塩をもたず、また高湿多雨のため海水を天日で蒸発させて塩をつくることに適していない日本では、海水から安く良質な塩をつくる技術を確立させてきました。こうした技術をさらに改善、応用し、新規に開発することは国内塩産業の一層の発展に大きな役割を果たすと期待されます。そして、製塩のもととなる海には、さまざまな資源があり、その海水を利用し、守るための技術を開発することは持続可能な社会へ向けた礎となると考えます。
また、塩の人体での生理作用を理解することは健康的な生活を送るためのガイドとなります。同様に、塩の食品における働きを知ることは食品の加工・調理・保存法の向上につながります。こうした知識を増やすことで私たちの生活をより豊かにすることが可能となります。さらに、今まで塩の関与が知られていなかった領域にも研究の幅を広げることにより、塩の新たな価値を見出すことも期待します。

ソルト・サイエンス研究財団は、これらの研究の助成を行うことにより、日本の塩産業の振興と基盤の強化に寄与し、広く日本経済・文化の進展と国民生活の充実に資していきたいと考えています。

助成の対象

一般公募研究とプロジェクト研究の各募集区分により研究助成を行います。

一般公募研究(助成期間:1年間)
 理工学、医学及び食品科学の3分野で塩に関する研究を募集します。

・プロジェクト研究(助成期間:原則として3年間)
 理工学、医学及び食品科学の各分野で、年度ごとに分野とプロジェクト研究課題を定め募集します。
 2023年度の募集はありません。
 

募集件数及び研究助成金額

一般公募研究
 2023年度は、50件程度、1件当り研究助成金額 120万円以下の研究助成を行います。

応募資格

日本国内の大学、公的研究機関等で研究に携わる人(学生・研究生等を除きます)。
特に、若手研究者、女性研究者の積極的な応募を期待します。

応募期間

2022年10月25日(火)〜11月25日(金) ※2023年度の募集は終了しました。

研究助成の詳細については、研究助成募集要項及び研究助成応募要領をご覧下さい。

 ・2023年度研究助成募集要項は こちら をご覧下さい。
 ・2023年度研究助成応募要領は こちら からダウンロードできます。 

申請書ダウンロード

下記のリンクをクリックすると、申請書書式ファイルがダウンロードできます。いずれもMicrosoft Word ファイルで、申請書、研究内容説明書、支出経費内訳書、申請者研究略歴書、主要発表論文リストの5書式をまとめたものです。

過去の研究助成実績等

2020年度〜2022年度助成研究一覧

 また、詳細はこちらから各研究報告書(PDFファイル)がご覧になれます。

助成研究成果の公表

研究発表会@助成研究成果の公表

研究者の方が助成研究の成果を学術雑誌等に発表するときは、当該論文に当財団から助成を受けて為したものであること(助成番号を付記)を明記し、その別刷を1部財団に提出し報告していただきます。財団では、助成研究成果の公表事績を財団のデータベースに登録します。助成研究成果の公表は次回応募時に評価の対象項目としています。これまでに登録された論文情報は下記のリンクから一括ダウンロードできます。
  学術雑誌発表論文一覧表(MS-Excelファイル)

A助成研究報告書

財団では、助成研究終了後に研究者の方から提出していただく助成研究成果報告をとりまとめた研究報告書を毎年発行しております。当財団が設立(1988年=昭和63年)以来助成した、プロジェクト研究及び一般公募研究の研究報告書の閲覧をご希望の方は、国立国会図書館で閲覧されるか、当財団へご連絡下さい。なお、左の「研究報告書」リンクバナー又はこちらから研究報告書の一覧と内容(研究概要、研究報告書、英文サマリ)が参照出来ます。

B助成研究発表会

各年度終了後、助成研究者による研究発表会を開催しております。なお、過去に開催した研究発表会の概要は機関誌「そるえんす」に掲載しております。

公益財団法人
ソルト・サイエンス研究財団

〒106-0032
東京都港区六本木7-15-14
        塩業ビル

TEL 03-3497-5711
mail:saltscience@saltscience.or.jp

・プライバシーポリシー
・ご利用条件