2007 |
0701 |
マグネシウム担体を用いるハイブリッド共沈法にもとづく微量元素の迅速分離技術の開発とその塩製品中微量元素含有量計測への応用 |
加賀谷重浩
|
富山大学 |
 |
2007 |
0702 |
イオン交換膜製塩法によって生産された塩の安全性評価に関する研究 |
角田 出
|
石巻専修大学 |
 |
2007 |
0703 |
食塩結晶固結防止剤の作用メカニズム |
新藤 斎
|
中央大学 |
 |
2007 |
0704 |
高懸濁食塩晶析の結晶品質制御に対する差し水添加効果とその新規添加戦略の開発 |
滝山 博志
|
東京農工大学 |
 |
2007 |
0705 |
海水の濾過のためのバイオマスプラスチック製濾過膜の開発 |
田中 孝明
|
新潟大学 |
 |
2007 |
0706 |
食塩からのスマートクリスタルの創成と環境機能材料応用 |
手嶋 勝弥
|
信州大学 |
 |
2007 |
0707 |
海水からの臭素イオン回収を目的とした高選択的分離手法の開発 |
西浜 章平
|
北九州市立大学 |
 |
2007 |
0708 |
コンクリートの耐久性(凍結融解抵抗性)を考慮した融雪剤の検討 |
羽原 俊祐
|
岩手大学 |
 |
2007 |
0709 |
親水性高分子を用いた低抵抗イオン交換膜の開発 |
比嘉 充
|
山口大学 |
 |
2007 |
0710 |
塩ナノ結晶の溶解・潮解過程の分子機構の解明 |
美齊津文典
|
東北大学 |
 |
2007 |
0711 |
食塩晶析装置の高懸濁濃度化に関する基礎的研究 |
三角 隆太
|
横浜国立大学 |
 |
2007 |
0712 |
食塩や処理海水中のオキシハロゲンイオンの検索とその高感度かつ迅速な定量法の開発 |
山根 兵
|
山梨大学 |
 |
2007 |
0713 |
新海水資源、無菌・無ウィルス井戸海水による清浄魚介類生産の研究 |
今田 克
|
三重大学 |
 |
2007 |
0714 |
海藻類の耐塩性メカニズムの解明 〜緑藻アオサ属藻類の耐塩性遺伝子群の探索を通して〜 |
嶌田 智
|
北海道大学 |
 |
2007 |
0715 |
耐塩性・耐浸透圧性に関わる酵母の高浸透圧感知機構の解明 |
舘林 和夫
|
東京大学 |
 |
2007 |
0716 |
自然光照射下で有効な二酸化チタン光殺菌反応場の設計−NaClの共同効果による殺菌活性の向上− |
田谷 正仁
|
大阪大学 |
 |
2007 |
0717 |
ミネラルバランスを考慮した高品質肉用牛生産のための固形塩給与手法の開発 |
中嶋 宏明
|
山形県農業総合研究センター |
 |
2007 |
0718 |
eDNA-PCRによる海洋からの新規糖質加水分解酵素の取得に関する研究 |
林 秀謙
|
前橋工科大学 |
 |
2007 |
0719 |
ミジンコを利用した貧塩適応の分子機構に関する研究−貧塩環境応答遺伝子の探索− |
細井 公富
|
長浜バイオ大学 |
 |
2007 |
0720 |
Micrococcus luteus K-3株由来耐塩性グルタミナーゼの耐塩性に貢献するアミノ酸残基の特定 |
吉宗 一晃
|
産業技術総合研究所 |
 |
2007 |
0721 |
新たなPDZ蛋白質とNa+ 依存性乳酸輸送体SMCTsの結合による腎尿酸輸送への影響 |
安西 尚彦
|
杏林大学 |
 |
2007 |
0722 |
高食塩ストレスによる薬物代謝酵素の遺伝子発現制御機構の解明 |
伊藤 崇志
|
大阪大学 |
 |
2007 |
0723 |
消化管におけるNa+ /モノカルボン酸共輸送体の発現解析と役割 |
岩永 敏彦
|
北海道大学 |
 |
2007 |
0724 |
メタボリック症候群の腎障害に対する食塩負荷の影響とGLP-1受容体アゴニストの効果 |
宇津 貴
|
滋賀医科大学 |
 |
2007 |
0725 |
マグネシウム欠乏における致死性不整脈発症の分子生理学的解明 |
小野 克重
|
大分大学 |
 |
2007 |
0726 |
アンジオテンシンによる活性酸素種産生を介したMAPキナーゼホスファターゼ(MKP)制御機構と食塩感受性高血圧における臓器障害への関与 |
鎌田 英明
|
広島大学 |
 |
2007 |
0727 |
腎マクラデンサ細胞Na+ 輸送関連蛋白の同定と体液量調節機構 |
河原 克雅
|
北里大学 |
 |
2007 |
0728 |
プロスタシンによるアルドステロン産生誘導の分子機構の解明 |
北村健一郎
|
熊本大学 |
 |
2007 |
0729 |
Naに依存した細胞内Mg濃度制御の統合的解析 |
小西 真人
|
東京医科大学 |
 |
2007 |
0730 |
食塩感受性高血圧の発症におけるグレリン作用の解明 |
佐藤 貴弘
|
久留米大学 |
 |
2007 |
0731 |
Dahl食塩感受性高血圧ラットにおける腎血管自動調節能異常の機序の解明 |
佐藤 稔
|
川崎医科大学 |
 |
2007 |
0732 |
食塩感受性高血圧及び心不全発症における、アドレノメデュリン受容体活性調節タンパクRAMP2の病態生理学的意義の解明 |
新藤 隆行
|
信州大学 |
 |
2007 |
0733 |
高濃度NaCl条件下におけるNaCl取込に関与するリン酸化タンパク質の網羅的解析 |
高橋 信之
|
自然科学研究機構 |
 |
2007 |
0734 |
アンカー蛋白を介したチャネル制御に基づく高血圧症の新たな治療法 |
種本 雅之
|
東北大学 |
 |
2007 |
0735 |
食塩感受性高血圧における細胞膜機能異常とその調節機序に関する検討 −電子スピン共鳴法を用いた検討− |
津田 和志
|
和歌山県立医科大学 |
 |
2007 |
0736 |
浸透圧感受機構としてのクロライドイオンセンサー分子の解明 |
新里 直美
|
京都府立医科大学 |
 |
2007 |
0737 |
Na+/H+交換輸送体の心肥大・心不全における病態的意義の解明 |
西谷 友重
|
国立循環器病センター |
 |
2007 |
0738 |
食塩感受性高血圧における降圧薬治療による脳内活性酸素評価法の開発:in vivo ESR法を用いたアンジオテンシン受容体拮抗薬および併用療法の効果 |
廣岡 良隆
|
九州大学 |
 |
2007 |
0739 |
ナトリウム利尿ペプチド系の生活習慣病関連腎および骨疾患における病態生理的意義とその探索的臨床応用 |
向山 政志
|
京都大学 |
 |
2007 |
0740 |
ナトリウム感受性および非感受性高血圧ラットにおけるマグネシウム輸送カチオンチャネルの発現・機能解析 |
村木 克彦
|
愛知学院大学 |
 |
2007 |
0741 |
塩代謝を制御する新規生理活性ペプチドの同定とその作用機構の解明 |
山口 秀樹
|
宮崎大学 |
 |
2007 |
0742 |
クロマトグラフ手法を用いた塩とオリゴ糖の結合定数の算出 |
安達 修二
|
京都大学 |
 |
2007 |
0743 |
食品乳化剤のエマルション膜形成に及ぼす添加塩効果 |
池田 宜弘
|
福岡女子大学 |
 |
2007 |
0744 |
小麦粉生地中のグリアジン会合体形成を支配する食塩機能 |
裏出 令子
|
京都大学 |
 |
2007 |
0745 |
消化管塩濃度調節機構におけるアクアポリンの役割の解明 |
岡田 晋治
|
東京大学 |
 |
2007 |
0746 |
にがり成分のメイラード反応に及ぼす影響と、その反応生成物の抗酸化性に関する研究 |
久田 孝
|
石川県立大学 |
 |
2007 |
0747 |
異なる食塩濃度におけるペプチド・タンパク質と糖との反応速度について |
Nguyen Van Chuyen
|
日本女子大学 |
 |
2007 |
0748 |
パン生地発酵への食塩の影響評価に関する研究 −電気インピーダンスによる生地膨張、ガス包蔵能の解析− |
豊田 淨彦
|
神戸大学 |
 |
2007 |
0749 |
微生物の高圧死滅挙動に及ぼす添加塩の影響 |
藤井 智幸
|
新潟薬科大学 |
 |