2004 |
0401 |
海水中に含まれる炭酸塩を原料とした光化学的有機合成プロセスに関する研究 |
天尾 豊
|
大分大学 |
 |
2004 |
0402 |
温度応答性を有する多孔膜を利用した効率的な膜濾過技術の開発 |
市村 重俊
|
神奈川工科大学 |
 |
2004 |
0403 |
界面ナノ領域におけるイオン交換反応評価に基づくイオン交換分離選択性の向上 |
岡田 哲男
|
東京工業大学 |
 |
2004 |
0404 |
製塩工程におけるイオン交換膜の汚損とその対策に関する研究 |
角田 出
|
石巻専修大学 |
 |
2004 |
0405 |
食塩結晶の形態制御の原子機構 |
新藤 斎
|
中央大学 |
 |
2004 |
0406 |
光ファイバーAEモニタリングシステムを用いた製塩装置の腐食モニタリングと製品汚染防止 |
竹本 幹男
|
青山学院大学 |
 |
2004 |
0407 |
膜におけるイオン輸送に及ぼす高次場の影響に関する研究U |
谷岡 明彦
|
東京工業大学 |
 |
2004 |
0408 |
近赤外分光法による原料海水及び濃縮海水の無機成分組成のオンラインモニタリング手法の開発に関する基礎研究 |
陳 介余
|
秋田県立大学 |
 |
2004 |
0409 |
アミノ酸含有濃厚塩水溶液からの塩/アミノ酸ハイブリット結晶の創製 |
土岐 規仁
|
岩手大学 |
 |
2004 |
0410 |
同符号・同価数イオン間選択性を有する親水性高分子陰イオン交換膜の作製とその特性評価 |
比嘉 充
|
山口大学 |
 |
2004 |
0411 |
結晶中の不純物低減を目的とした食塩連続MSMPR型晶析装置および操作開発 |
前田 光治
|
兵庫県立大学 |
 |
2004 |
0412 |
ゲル抽出法を併用する黒鉛炉原子吸光分析法を用いる食塩中の極微量金属元素の定量法の開発 |
松ア 浩司
|
山口大学 |
 |
2004 |
0413 |
NMR法を用いた両性イオン交換体による一価イオン選択性に関する基礎的研究 |
宮崎 義信
|
福岡教育大学 |
 |
2004 |
0414 |
海水利用の高効率化及び高度化推進のための自動化学分析システムに関する研究 |
山根 兵
|
山梨大学 |
 |
2004 |
0415 |
塩生植物の耐塩性を高める耐塩性根圏微生物の分離と特性解明 |
小澤 隆司
|
大阪府立大学 |
 |
2004 |
0416 |
海洋深層水濃縮廃液の有効利用による高品質トマト生産 |
北野 雅治
|
高知大学 |
 |
2004 |
0417 |
マイクロアレーを用いた塩ストレス誘導性タンパク質分解制御遺伝子の機能解析と耐塩性植物分子育種への応用 |
清末 知宏
|
香川大学 |
 |
2004 |
0418 |
誘電緩和スペクトルによる植物の新耐塩性評価方法の開発 |
下町多佳志
|
長崎大学 |
 |
2004 |
0419 |
Bacillus subtilisのγ−グルタミルトランスペプチダーゼの耐塩機構の解明 |
鈴木 秀之
|
京都大学 |
 |
2004 |
0420 |
酵母を用いた耐塩性・耐浸透圧性の分子機構の解析 |
舘林 和夫
|
東京大学 |
 |
2004 |
0421 |
耐塩性を有する硝化・脱窒細菌の獲得と産業廃水処理への適用 |
常田 聡
|
早稲田大学 |
 |
2004 |
0422 |
赤潮藻の増殖における鉄取り込み機構に関する研究 |
内藤佳奈子
|
京都大学 |
 |
2004 |
0423 |
海産有用藻類、特に褐藻植物における遺伝子組み換え技術に関する基礎的研究 |
長里千香子
|
北海道大学 |
 |
2004 |
0424 |
赤潮原因藻類の増殖を抑制する鉄有機配位子の探索とその抑制メカニズムの解明 |
牧 輝弥
|
金沢大学 |
 |
2004 |
0425 |
海洋性珪藻Phaeodactylum tricornutumの好塩性に関与する新規遺伝子の単離と新規塩応答機構の解明 |
松田 祐介
|
関西学院大学 |
 |
2004 |
0426 |
海産紅藻類に着生する新規微細藻の生理生態学的研究 |
村上 明男
|
神戸大学 |
 |
2004 |
0427 |
海苔の微量元素取り込み機構の解明と色落ち防止法の開発 |
山崎 素直
|
長崎大学 |
 |
2004 |
0428 |
脳クロライドポンプの分子機構とその異常 |
稲垣千代子
|
関西医科大学 |
 |
2004 |
0429 |
バゾプレッシン−eGFP遺伝子導入ラットのナトリウム・体液調節機構解明への応用 |
上田 陽一
|
産業医科大学 |
 |
2004 |
0430 |
ショウジョウバエ塩味嗜好性を支配する遺伝子の機能解析 |
上野 耕平
|
群馬大学 |
 |
2004 |
0431 |
肥満に合併する高血圧の食塩感受性における1型アンジオテンシン受容体の病態生理的意義に関する研究 |
小川 佳宏
|
東京医科歯科大学 |
 |
2004 |
0432 |
食塩摂取による脳内下垂体後葉ホルモン放出の生理的役割:ストレス修飾仮説の検証 |
尾仲 達史
|
自治医科大学 |
 |
2004 |
0433 |
腎内カルシウム輸送体と同センサー発現の成熟過程に関する発生学的解析 |
根東 義明
|
東北大学 |
 |
2004 |
0434 |
ソルトバランスと日本人のCFTR遺伝子の進化 |
成瀬 達
|
名古屋大学 |
 |
2004 |
0435 |
食塩感受性高血圧ラットにおける自律神経中枢内nNOSニューロンとAngUニューロンによる交感神経活動の異常制御 |
西田 育弘
|
防衛医科大学校 |
 |
2004 |
0436 |
腎皮質集合管における管腔内Na非依存性K分泌機序の解明 |
武藤 重明
|
自治医科大学 |
 |
2004 |
0437 |
液体培地希釈法によるVNC食品微生物の単離法に関する研究 |
藤井 智幸
|
新潟薬科大学 |
 |
2004 |
0438 |
食塩耐性能を備えたプロバイオティック乳酸菌の作出と利用法の開発 |
有原 圭三
|
北里大学 |
 |
2004 |
0439 |
にがり成分が食塩の嗜好性に及ぼす要因の解析 |
石川 匡子
|
秋田県立大学 |
 |
2004 |
0440 |
鶏卵存在下におけるジアシルグリセロールの乳化特性に及ぼす塩類の影響 |
大橋きょう子
|
昭和女子大学 |
 |
2004 |
0441 |
水産および畜産練り製品製造過程における有毒アルデヒド、4−ヒドロキシアルケナールの生成を抑制する食塩の役割 |
境 正
|
宮崎大学 |
 |
2004 |
0442 |
食品腐敗のリアルタイム・デジタル測定による、塩類の防腐効果と定量的解析 |
田中 晶善
|
三重大学 |
 |
2004 |
0443 |
食塩嗜好と味細胞応答:アンギオテンシンUによる修飾 |
二ノ宮裕三
|
九州大学 |
 |
2004 |
04C1 |
食塩感受性の基本と定義の明確化 |
木村玄次郎
|
名古屋市立大学 |
 |