2003 |
0301 |
電位ノイズ法を用いた製塩プラント局部腐食モニタリング技術への極値統計解析手法の適用に関する基礎的研究 |
井上 博之
|
大阪府立大学 |
 |
2003 |
0302 |
高吸水性ゲルによるタンパク質溶液の脱塩・濃縮プロセスの開発 |
入谷 英司
|
名古屋大学 |
 |
2003 |
0303 |
濃厚海水中の主成分ナトリウムの迅速かつ正確定量の基礎となる錯体系クロモイオノフォアの接触分解反応の機構解明 |
上原 伸夫
|
宇都宮大学 |
 |
2003 |
0304 |
単分子膜直下のナノ空間でのイオン交換反応の設計と評価 |
岡田 哲男
|
東京工業大学 |
 |
2003 |
0305 |
製塩および脱塩工程における膜の汚損とその対策に関する研究 |
角田 出
|
石巻専修大学 |
 |
2003 |
0306 |
食塩結晶の形態制御の原子機構 |
新藤 斎
|
中央大学 |
 |
2003 |
0307 |
膜におけるイオン輸送に及ぼす高次場の影響に関する研究 |
谷岡 明彦
|
東京工業大学 |
 |
2003 |
0308 |
膜ファウリングの光洗浄法に関する研究 |
都留 稔了
|
広島大学 |
 |
2003 |
0309 |
親・疎水性を制御可能なグラフト鎖を有する高選択性陰イオン交換膜の開発 |
比嘉 充
|
山口大学 |
 |
2003 |
0310 |
ビタミンB12修飾電極による脱塩素化反応 |
久枝 良雄
|
九州大学 |
 |
2003 |
0311 |
製塩プラントにおける異種金属接触腐食に及ぼす諸因子の影響解明 |
八代 仁
|
岩手大学 |
 |
2003 |
0312 |
海水利用の高効率化及び高度化推進のための自動化学分析システム及び分離除去技術に関する研究 |
山根 兵
|
山梨大学 |
 |
2003 |
0313 |
アカフジツボ キプリス幼生のセメント腺特異的遺伝子群の同定 |
岡野 桂樹
|
秋田県立大学 |
 |
2003 |
0314 |
藻類の塩ストレス応答と馴化に関与する適合溶質の生合成 |
加藤美砂子
|
お茶の水女子大学 |
 |
2003 |
0315 |
ダイズの耐塩性に関与する新規遺伝子の分子学的特徴付けと育種素材としての検討 |
小島 俊雄
|
茨城大学 |
 |
2003 |
0316 |
好塩性白色腐朽菌 Phlebia sp. MG-60株による底質土壌汚染物質の分解と浄化機能 |
近藤隆一郎
|
九州大学 |
 |
2003 |
0317 |
マングローブのプロトプラスト培養系開発 |
笹本 浜子
|
横浜国立大学 |
 |
2003 |
0318 |
海苔養殖に被害を及ぼす珪藻類の大増殖のメカニズム |
多田 邦尚
|
香川大学 |
 |
2003 |
0319 |
マガキ浸透圧応答遺伝子の塩分濃度感受性DNAエレメントの同定とその機能解析 |
豊原 治彦
|
京都大学 |
 |
2003 |
0320 |
海水中に含有する内分泌撹乱物質のパーベパレーション法を用いた濃縮分離とモニタリングシステムの開発 |
樋口 亜紺
|
成蹊大学 |
 |
2003 |
0321 |
クラゲ肥料化技術の実用化に関する基礎的研究 |
福士 惠一
|
神戸商船大学 |
 |
2003 |
0322 |
分子構造に基づく好塩菌酵素の塩適応メカニズムの解明 |
藤原 健智
|
静岡大学 |
 |
2003 |
0323 |
海洋性藻類由来血管新生抑制多糖類のES細胞分化系における作用 |
松原 主典
|
岡山県立大学 |
 |
2003 |
0324 |
緩傾斜人工護岸に生育する真正紅藻類の着生微細藻の生理生態学的研究 |
村上 明男
|
神戸大学 |
 |
2003 |
0325 |
野生稲(Oryza latifolia)の塩ストレス耐性機構の解明 |
村山 盛一
|
琉球大学 |
 |
2003 |
0327 |
食塩感受性高血圧におけるrelaxinの関与の検討 |
池谷 直樹
|
静岡大学 |
 |
2003 |
0328 |
食塩摂取により神経分泌細胞上での発現が低下する新規ステロイド結合膜タンパク質の機能に関する研究 |
浮穴 和義
|
広島大学 |
 |
2003 |
0329 |
ショウジョウバエ突然変異を用いた塩味受容機構の解析 |
上野 耕平
|
群馬大学 |
 |
2003 |
0330 |
プロスタシンの発現調節機構の解明および食塩感受性高血圧症治療への応用 |
北村健一郎
|
熊本大学 |
 |
2003 |
0331 |
DASH食の降圧機序:圧-Na+利尿曲線に基づいた解析 |
木村玄次郎
|
名古屋市立大学 |
 |
2003 |
0332 |
食塩感受性高血圧におけるパラセリン-1の関与 |
五十里 彰
|
静岡県立大学 |
 |
2003 |
0333 |
生理食塩水中に含まれる各種イオンが初期胚発生にみられる形態形成運動に及ぼす影響の解析 |
駒崎 伸二
|
埼玉医科大学 |
 |
2003 |
0334 |
幼児の塩分摂取量の調査と塩分摂取に影響する食環境要因の解析 |
坂田 隆
|
石巻専修大学 |
 |
2003 |
0335 |
遠位尿細管における浸透圧感受性イオンチャネルの陽イオン輸送における役割 |
鈴木 誠
|
自治医科大学 |
 |
2003 |
0336 |
中枢神経系におけるTRP受容体の浸透圧受容体としての生理的意義とその活性化機構 |
津嶋 宏美
|
名古屋市立大学 |
 |
2003 |
0337 |
心血管系の食塩感受性が生体のストレス反応とリラクセーション反応に及ぼす影響 |
中尾 睦宏
|
帝京大学 |
 |
2003 |
0338 |
食塩感受性高血圧ラットにおける脳内nNOSニューロン核の破壊および回路遮断剤による交感神経抑制回路の解析 |
西田 育弘
|
防衛医科大学校 |
 |
2003 |
0339 |
食塩感受性高血圧と脳循環動態(脳血流・脳血管径)の解析 ― 遺伝子改変マウスと遺伝的脳卒中ラットを用いた研究 ― |
野口 孝則
|
理化学研究所 |
 |
2003 |
0340 |
クロライド輸送担体(DRA)の発現系の確立並びにその機能解析 |
林 久由
|
静岡県立大学 |
 |
2003 |
0341 |
カルシウムホメオスタシスの異常と老化 |
萬谷 博
|
東京都老人総合研究所 |
 |
2003 |
0342 |
非選択性陽イオンチャネルの微量元素透過と細胞の増殖、生存・死に関する分子生理 |
森 泰生
|
岡崎国立共同研究機構 |
 |
2003 |
0343 |
食塩感受性高血圧から心不全への移行、および移行後の心不全の表現系を規定する因子の遺伝子発現レベルにおける検索 |
山本 一博
|
大阪大学 |
 |
2003 |
0344 |
超微量元素ニッケルの欠乏による食塩感受性高血圧発生機序の解明 ― ニッケルと環状ヌクレオチド依存性ナトリウムチャンネルの相互作用 ― |
横井 克彦
|
聖徳大学 |
 |
2003 |
0345 |
ダイズおよびコムギタンパク質のプロテアーゼ゙を用いる加水分解反応の塩類添加による高度効率化と新規食品素材の開発 |
井上 國世
|
京都大学 |
 |
2003 |
0346 |
ジアシルグリセロールの乳化特性に及ぼす塩類の影響 |
大橋きょう子
|
昭和女子大学 |
 |
2003 |
0347 |
甘味タンパク質の味質に及ぼす塩の影響 |
北畠 直文
|
京都大学 |
 |
2003 |
0348 |
食塩中のミネラル類がかまぼこの食味と弾力に及ぼす影響について |
西岡不二男
|
東京農業大学 |
 |
2003 |
0349 |
酵母の耐塩性向上のための基礎研究 |
前田 達哉
|
東京大学 |
 |
2003 |
03A7 |
結晶中の不純物低減を目的とした高効率食塩晶析装置および操作の開発 |
福井 啓介
|
兵庫大学 |
 |