1989 |
8901 |
流下液膜蒸発法に関する研究 |
外山 茂樹
|
名古屋大学 |
 |
1989 |
8902 |
無機イオン交換体による海水微量成分の選択吸着 |
阿部光雄
|
東京工業大学 |
 |
1989 |
8903 |
荷電膜によるスケール成分の除去に関する研究 |
中尾 真一
|
東京大学 |
 |
1989 |
8904 |
海水中の溶存資源採取における反応晶析 |
柘植 秀樹
|
慶應義塾大学 |
 |
1989 |
8905 |
沿岸域の生態系と沿岸域環境の制御システムの相関的研究 |
船田 周
|
作新学院大学 |
 |
1989 |
8906 |
イオン交換膜電気透析における赤潮の動態について |
小暮 誠
|
昭和薬科大学 |
 |
1989 |
8907 |
K+,Br−イオン記憶イオン交換体の開発 |
鈴木 喬
|
山梨大学 |
 |
1989 |
8908 |
食塩の結晶構造と結晶化条件 |
山下 昭治
|
名古屋大学 |
 |
1989 |
8909 |
製塩工業及び塩蔵食品における好塩菌の生態調査 |
大西 博
|
鹿児島大学 |
 |
1989 |
8910 |
植物プランクトン培養用人工海水システムの開発 |
大城 香
|
岡崎国立共同研究機構 |
 |
1989 |
8911 |
耐塩性植物の耐性機作について |
加藤 茂
|
東京農業大学 |
 |
1989 |
8912 |
マングローブの耐塩性に関する研究 |
矢吹 萬壽
|
大阪府立大学 |
 |
1989 |
8913 |
尿細管におけるNaCl輸送機序とその制御機構 |
今井 正
|
自治医科大学 |
 |
1989 |
8914 |
食塩嗜好に関する栄養生理学的研究 |
木村 修一
|
東北大学 |
 |
1989 |
8915 |
運動トレーニングによる血液量増加機転における食塩摂取の役割 |
森本 武利
|
京都府立医科大学 |
 |
1989 |
8916 |
ナトリウム摂取の増加によるカルシウム代謝への影響に関する研究 |
鈴木 正成
|
筑波大学 |
 |
1989 |
8917 |
渇きの中枢機序におけるナトリウムや浸透圧に感受性を有する神経細胞の役割 |
大坂 寿雅
|
産業医科大学 |
 |
1989 |
8918 |
甲状腺ホルモンによる抗利尿ホルモン(ADH)分泌及び血清ナトリウム濃度の調節に関する研究 |
田中 清
|
静岡県立総合病院 |
 |
1989 |
8919 |
食塩摂取亢進時におけるサルの食塩弁別能と大脳皮質味覚野ニューロン活動 |
小川 尚
|
熊本大学 |
 |
1989 |
8920 |
異なる環境条件下における食塩の摂取行動と生理作用に関する研究 |
鈴木 継美
|
東京大学 |
 |
1989 |
8921 |
味覚障害における体液中(特に血清,尿,唾液)ナトリウムイオン及び塩化物イオンの挙動と食塩摂取の糖質,脂質代謝の閾値に関する研究 |
二木 安之
|
信州大学 |
 |
1989 |
8922 |
食品における塩の浸透機構の解析 |
島田 淳子
|
お茶の水女子大学 |
 |
1989 |
8923 |
塩と漬物−各種漬物の適塩ガイドラインの設定− |
前田 安彦
|
宇都宮大学 |
 |
1989 |
8924 |
食塩による小魚肉すり身の劣化抑制効果に関する調理科学的研究 |
大羽 和子
|
名古屋女子大学 |
 |
1989 |
8925 |
豆類の煮熟硬度に及ぼす塩の影響 |
中村 泰彦
|
鹿児島大学 |
 |
1989 |
8926 |
加熱調理における食品への食塩浸透メカニズムに関する研究 |
新井 映子
|
東京学芸大学 |
 |
1989 |
8927 |
漬物の歯切れに及ぼす多価陽イオンの影響とその機構に関する研究 |
金子憲太郎
|
郡山女子大学短期大学 |
 |
1989 |
8928 |
調理過程における米の特性に及ぼす食塩添加の影響 |
長沼 誠子
|
秋田大学 |
 |
1989 |
8929 |
市販各種食品の呈味性に関する研究 |
川嶋かほる
|
埼玉大学 |
 |
1989 |
8930 |
小麦粉グルテン形成における食塩の影響 |
水谷 令子
|
鈴鹿短期大学 |
 |